また昨年のお話になってしまいますが
10日間の入院から、まだ完全では無かったが
あとは自宅での投薬大丈夫とのことで
退院出来き、退院後の通院も徐々に間隔が
延びてきて順調に回復していました。
今回の件以外にも諸々と気になっていた事
特に左目の白内障の進み具合が早く、
あっと言う間に白くなった事を相談して
いました。
退院して1ヶ月程経った診察の時に
りんの目が赤くなっていると伝え
診て貰ったら「水晶体が脱臼してる」と
再びのショックな言葉…。
眼に関しては専門医でとの事で
紹介状を書いてくれました。
去年の6月の上旬のお話です。
我が家の薔薇たち。
今年は沢山の蕾を付けてくれました。
昨年、間引きし過ぎて
あまり花を付けず、このままずっと
花が少なくなってしまうのかな?
なんて心配していたのが、嘘のように
本当に沢山の蕾を付けてくれました。
白バラ以外は間引いていないのに
少なかったの黄色のバラ、ミニ薔薇の花も
今年は沢山の蕾、花を付けてくれてます。
お掃除は大変ですが、沢山の花は
母の、家族みんなの気持ちを
明るく元気にしてくれます。
お掃除は本当に本当にに大変ですが…。
少し前に、モサモサの庭の木の中に
小さな藤の花を見つけた。
母が4、5年前に買った藤の鉢植え。
木ばかりがヒョロヒョロ伸びて
葉っぱだって申し訳程度で
花?何それ?みたいな感じでね…
枯れてるの?これで良いの?捨てちゃう?
でも良く分からないまま、水だけは
欠かさずにあげていたこの4、5年…。
もちろん母と兄がね…。
庭の木の横にポンと置いていた藤の鉢植え。
隣の庭の木に巻きついて、小さいけど
花をつけちゃった、凄いね。
花が咲くと、来年はどうかな?咲くかな?
なんてね、勝手。普段は興味も無いのにね。
母と兄に(主に兄)頑張ってお世話を
して貰いましょう。
私は花を観るだけと評論家。
ここ3週間の間に
私が何度か高熱を出しダウン😭
しかし、高熱をおして
婆ーたんの検査やら診察で
ほぼ毎日のように病院通い。
私が回復に向かい始めた頃
今度は婆ーたんが救急車で病院に…
そしてそのまま入院😱
お陰様で順調に回復して
明日めでたく退院です。
良かった‼良かった‼と
思ったのも束の間、な、な、な
なんと、今度はりんが
本日動物病院で診察を受けて
そのまま検査入院となって
しまいました。
検査結果によっては検査のまま
手術になってしまうかもしれません😭
今まで、なかなかりんやチャイに
合う病院と出会えず病院探しには
本当に苦労しましたが、
今日行った病院の先生はとても良く話を聞いて くれて、分かりやすく丁寧に説明してるくれました。
通院治療で治るものなら、
それはとてもありがたい事ですし、
手術になるにしても
診察して下さった先生なら、
安心してりんをお任せできると
思いました。
私の愛しい愛しいりんちゃん
可愛くててたまらない
何ものにもかえられない
大切な大切な私の娘
この大事な時に巡り合えた
信頼できる先生。
それだけが救いです。
何はともあれ、検査結果待ちです。
婆ーたんの時もそうですが、
「検査結果が分かり次第お電話します」
これは何度経験しても慣れません。
心が砕けるような結果じゃない事を
信じて連絡を待つ事にします。
チャイ坊、今年の6月で10歳です。
相変わらず10歳とは思えないほど
落ち着きの無い超内弁慶で神経質な
子でビビリな子です。
怖い時やヤバイ時、何かあると
りんの後ろに隠れます。
でも、りんちゃんにガウガウもする
困ったちゃんです。
最近1人でお留守番をした事が
ありません。
今日は1人でお留守番です。
心配ですが、2〜3時間程度
婆ーたんの病院の面会です。
チャイ坊、頑張れよ。
トリミングを頑張った
りんちゃんとチャイ坊と
少しだけお散歩です。
トリミングのお迎えが
遅くなってしまったので
夜の山下公園を一回りだけね。
この日は暖かかったので
いつも抱っこ抱っこで、なかなか
歩いてくれないりんちゃんも
ご機嫌に、沢山歩いてくれました。
たまーに、りんちゃんの真似して
抱っこをねだるチャイ坊だけど
この日はいつもの様に前に後ろに
右に左に…弾けます…。
おまけに上にも弾けてとびます!
とびます‼
そりゃぁもう
リードは絡まりまくりですわ💢
まぁ、とんじゃうくらい
楽しいのなら仕方ないね😅
母が腰の痛みを我慢すれば…ネ
りんちゃんもチャイ坊と一緒に
トリミングでした。
車の中(車の中に限らず)で
りんちゃんは、基本的に
母の抱っこなので
どアップの写真しかありません。